電子ブック

紙の本の見え方を、Webの世界でも実現

電子ブックは、コミックや雑誌、カタログ、パンフレットをパソコンやスマートフォンから、本と同様のイメージで閲覧でき、さらにサイトへの集客をうながすことが出来ます。


また紙媒体の電子化によるコスト削減や、新しいマーケティングツールとして使用されたり、社内文書管理用や、営業のデモンストレーション用、マニュアルの電子化に活用されています。紙のデータを2次利用することで、郵送費やWeb製作の手間・コストを削減できるといった様々な形で利用され始めています。

最近の電子ブックの利用用途

社外に配布する資料の電子化が中心だった。

外部環境の変化に伴い、限られた領域(社内間、取引先間)での業務効率化ツールとしての活用が増えている。

電子ブックとPDFの違い

1

閲覧率の向上

PDFの場合、データが重いと表示するのに時間がかかってしまい、途中で見るのを諦めてしまう人が多くいます。電子ブックはPDFより素早く情報を表示・閲覧することが可能です。

閲覧率の向上
2

リッチコンテンツとしての活用

電子ブックに音声や動画を埋め込むことができます。さらに電子ブックへメモやペイントの書き込み、画像の切り取りが可能で、それらを共有させることも可能です。

リッチコンテンツとしての活用
3

ログデータの取得

PDFでカタログを公開した場合、ダウンロードの回数しか分かりません。 電子ブックにすることで、「どのページのどの商品が人気か?」ということまで分かります。 実際に「売れているもの」と、「見られているもの」の相関関係がどうなのかを明らかにして、次に制作するカタログや営業のセールストークを改善するなど、業務を恒常的に改善していくことが出来ます。

ログデータの取得

Actibook機能一覧

Actibook機能一覧
  • リンク…………………リンクを埋め込めるので関連サイトなどへの誘導が可能
  • 動画・音声の再生……MP3、MP4ファイルの埋め込み再生が可能
  • 全文検索………………テキストの検索、一覧表示・ハイライト表示が可能
  • ペンツール・付箋……付箋を貼ったり書き込みができ、それらの共有も可能
  • 画像切抜き……………紙面上の必要な部分のみ切り抜いて保存・共有も可能
  • ログ解析………………閲覧数・ユーザーの動向などの解析が可能
  • ブックの共有…………Twitter・Facebook・メールで共有が可能

PCビューア動作環境

JavaScriptが動作しAdobe Flash Player最新版がプラグインされているブラウザ環境
XGA(1024×768)以上
ADSL 以上のインターネット接続(推奨)
※タッチパネル操作は一部機能が動作しないことがあります。

当社作成ブック

プレイバック十日町新聞
明治41年9月の創刊号から昭和13年12月30日号までの30年間の全紙面を6分冊にまとめて出版された、「十日町新聞復刻縮刷版」を底本にし、瀧澤政治、佐野良吉、田村喜一の三氏により執筆された中から200余偏を選び収録された記念出版本。

電子カタログ

閲覧のログデータを蓄積、解析。次のアプローチへつなげる営業ツール

電子カタログは、紙のカタログや各種印刷物を電子化し、デバイスにダウンロードすることで、お客様がいつでも閲覧できるようになります。

また、過去に印刷したカタログや、掲載しきれていなかった情報もWebサイトに掲載することで、見込み顧客層を広げることができます。また、ログ解析ツールによって閲覧数・ユーザーの動向などの解析も可能です。
PCだけではなくiPhoneなどのタブレット対応のカタログにもリンクが貼れますのでホームページやWebサイトへの誘導もスムーズです。PC/iPhone/iPad/Android/Windows対応のデジタルカタログにすることで、ユーザビリティの向上とともに、PDFを開く際の重さも取れて快適な閲覧環境が保てます。

電子カタログのメリット

  • 紙カタログだと増刷・増ページによる時間とコストがかかるが、電子カタログの場合短時間低コストに抑えることができる

  • 検索機能を使うことにより、業務に必要な情報を効率的に探し出すことが可能

  • 拠点が国内外に点在していても、電子カタログならサーバーにアップロードするだけなので、郵送の手間やコストを抑えながら素早く共有することができる

  • Webサイトなどに公開することで、より多くのユーザーにカタログを見てもらうことができる

  • 商品画像からWebサイトへのリンクを張ることで、スムーズにWebサイトへの誘導ができ、興味を持った商品の詳細情報をその場で閲覧してもらえる

  • 紙のデータをそのまま活用できる

アクセスログ解析

1

ユーザーの動向

作成した電子ブックデータに対して、直感的な解析を実現するため、「ヒートマップ※」で解析結果が表現されることに大きな特徴があります。

その他にも
『どんなキーワードが検索されているの?』
『どのデバイスで閲覧されているの?』
『どのページが一番長く読まれているの?』
などの分析も一覧表示され、レポートの出力も可能です。

ユーザーの動向
2

ヒートマップとは

電子ブックのページの閲覧回数、拡大表示の回数を計算し、クリックされた箇所が多いほどサーモグラフィの様に赤く表示されます。
紙面の拡大数が多い部分(よく見られている部分)は赤色に、拡大回数が少ない部分は青色から無色に表現され、カタログやパンフレット等の、閲覧者がどの商品に関心が高いかを視覚的に捉えることができます。

リッチコンテンツとしての活用

当社作成電子カタログ

「ほっくほくマガジン」はほくほく線沿線地域の湯沢町・南魚沼市・津南町・十日町市・柏崎市・上越市のイベント、グルメなどの情報が掲載されている情報誌。
主にほくほく線沿線地域で配布されています。